2022年4月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« 町田ゼルビア 1-0 FC新宿 | トップページ | 川崎3-0新潟 »

2005/09/22

横須賀シーガルス 0-4 神奈川大学

0918h

 町田でゼルビアの試合を見た後は横須賀に移動します。町田市立陸上競技場を出たのは午後1時過ぎ。ここから横須賀市大津ラグビー場で2時キックオフの試合を見るというかなり無謀な行動を取ります。
 鎌倉街道→国道16号→保土ヶ谷バイパス→横浜横須賀道路と急いで走りま。鎌倉街道が渋滞してしまったので国道16号線をかなり飛ばし、横横道路はとても人様には言えないスピードで走りぬきました。横横道路終点佐原インターについたのは1時50分とぎりぎり間に合う時刻でしたが、料金所を抜けるのに手間取り競技場についたのはキックオフを少し回ってしまいました。残念。観戦中の人にスコアを聞くと1-0で神奈川大学リードの事。Nん?もう点が入っているのか?いったいなにがおきたのだ?

 大津ラグビー場は横須賀市の街中にひっそりとありました。ピッチは芝ですがスタンドがありません。観戦する場合はピッチ横の駐車場からフェンス越しに眺める事になります。ちょっと辛い。でもピッチ目線なので選手を間近に見る事ができるます。これは嬉しい。

 今日の観戦カードは関東女子サッカーリーグの横須賀シーガルス対神奈川大学。恥ずかしいことですが、私は関東女子というのがどういう位置づけなのかよくわかっていません。おそらく全国リーグのLリーグの一つ下と想像しますがどうでしょうか。

 試合ですが、このカテゴリーになるとプレーレベルの基準をどこにおいていいかわからないこともあり戦評は書きません。ただ、お互いに戦術をたて、チームプレーを行い、きちんと競り合うという、見ていて楽しいゲームでした。この程度のクオリティも感じさせることができないチームをJ2で見ているだけに、殺伐とした私の気持ちに清涼感を与えてくれます。

 ただ、競り合うと行ってもゲームの大半は神奈川大学が支配していました。原因はもちろん年齢差-シーガルスはほとんどが18歳以下-のためです。これはフィジカル面だけではなく経験からくる試合慣れというものもあるかもしれません。それでも前半はシーガルスもがんばって0-1のまま終了することができました。

 ただ、そこまでが限界だったのか、後半はシーガルスは完全に足が止まります。試合として成り立っていたのは前半までで、後半は神奈川大学が立て続けに3得点をいれ試合は終了しました。

 シーガルスはサポーターがついており、試合中精一杯応援していました。シーガルスの選手たちはちゃんと挨拶に行きます。試合に負けて挨拶に行くのはつらいものですが、礼を尽くすその姿勢を私はきちんと評価します。挨拶ひとつできないプロはいくらでもいます。

 私がこの試合を見に来たのは、このシーガルスのサポーター組織である「横須賀にスタジアムを作る会」の代表の方からメールをいただいたのがきっかけでした。横須賀にはスタンドを併設したスタジアムがありません。小さくてもいからスタンドのあるスタジアムを横須賀市に作るために活動しています。横須賀市は地方の県庁所在地都市ほどの人口があり、政治・文化・スポーツのの多くで著名人を排出しているにもかかわらず、スタジアムがないというのも妙な話です。予算的な面はもちろんありますが、マリノスのホームタウンに立候補するならちゃんとそのハード面を整えてやれよ、と思います。

 サポーターの方たちと挨拶を交わし、帰路につきます。また試合を見にこようと思います。 

« 町田ゼルビア 1-0 FC新宿 | トップページ | 川崎3-0新潟 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 横須賀シーガルス 0-4 神奈川大学:

« 町田ゼルビア 1-0 FC新宿 | トップページ | 川崎3-0新潟 »