2022年4月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« 横須賀シーガルス 0-4 神奈川大学 | トップページ | 横浜1-1札幌 »

2005/10/02

川崎3-0新潟

t0511a

 3-0で川崎の勝ち。これで4連勝となりました。出来すぎです。ジュニーニョが得点を決めた直後、芝生に長く膝まづきましたが、彼の試合にかける思いと彼自身のゴールに対する思いを感じることができました。ジュニーニョだけでなく箕輪も谷口も我那覇も同じです。見ていていいチームだなと素直に思います。各選手のノリのよさがチームに反映されているかどうか、それが川崎と新潟の勝敗を分けた最大の要因だと思います。

 新潟は・・選手がそろっていない、チームが勝てていないというのもありまが、気持ちを持ち続けていられなかったというのが敗因でしょう。前半は互角の状態が続きました。少なくとも川崎サイドから見ればいやなゲームでした。新潟はマンマークが厳しく川崎のスペースをすぐに消してしまいます。これは新潟の特徴とも言えるでしょう。私は川崎-新潟の試合は今まで10試合以上見ているはずですが、いつも同じ気持ちになります。ほとんどの局面においてパスの出しどころがまったくないために、ボールはバックパスとなるかクリアされてラインを割るばかりとなるため、深夜残業続きで疲れた体に昼下がりの試合を逆光で見るとイライラします。ジュニーニョが一人でドリブルするだけの展開が目に付き(それはそれで面白いのですが)、結局つぶされてしまうので膠着してしまうのです。

 選手も同じくしんどかったのか、ドツキあいのような試合になってきます。ただ、谷口が倒されたあたりから状況が変わり始め、その直後の谷口本人がゴールを決めたことにより新潟の選手の気持ちが少しづつ切れてきました。後半、徐々に川崎がペースを握り始めジュニーニョのゴール、そして新潟キーパー野沢の退場、その直後の我那覇のゴールとなし崩しに自滅していきました。

 新潟はもっと攻撃的にいきたかったのだと思います。ただ、現有戦力でジュニーニョをマークするとなるとどうしても守備的にならざるをえず、結果的に前半のイライラさに、後半は集中力の欠如につながったのでしょう。スターティングメンバーを見る限り、新潟はフォワードが3人いるはずですが、川崎エンドにいるのはエジミウソン一人だけであとは自陣内にひきずられていました。苦しい台所事情が見て取れた試合でした。

 川崎はこの勝利により残留争いから開放され、3位までが視野に入ってきました。川崎はフォワードが強力であることよりもまず、谷口と中村の二人が中盤を完全に支配した上、アウグストと長橋の両サイド攻め上がりが効いていました。この攻めができるのであれば、ジェフやガンバ、セレッソ、レッズなどの上位陣と戦えると思います。これから先、そんなに簡単にはいかないのかもしれませんが、期待を込めてみて行きたいと思います。次の名古屋戦は瑞穂まで見に行く予定です。
 

« 横須賀シーガルス 0-4 神奈川大学 | トップページ | 横浜1-1札幌 »

コメント

僕もこの試合見に行ってました。

なんというか、中村と菊池の違いが如実に出た試合の
ように思いました。

快勝オメ!

チームの勢いに差があるのでなんともいえないのですが、意識の違いというのは感じられました。新潟にはなかなか勝てなかったのでそれがうれしいですね。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 川崎3-0新潟:

« 横須賀シーガルス 0-4 神奈川大学 | トップページ | 横浜1-1札幌 »