FC東京 0-7 川崎
まあ、なんというか・・・・あの殺伐とした富士通対東京ガスの雰囲気はもはや見る影もないなあ、と。いいんだか悪いんだかわかりませんけどね。もはやお祭り。クラシコというよりはフェスタに近いかと。
天皇杯なんかを除けば7-0で勝ったのって記憶にありません。6-0というのはあった気がします。相手はどこだか忘れましたが。客席はガラガラだろうと思っていたのですが、アウェイエリアは満席でした。そう考えると多摩川クラシコという企画は当たったのかなと思います。
川崎がJ1に再昇格して以降、FC東京との試合は何故か大味になります。ぶっちゃけ前半4-0で勝っていてもこのまま終わるはずはない、絶対にやられるという気持ちになりました。去年もそうですが、3年前にヴェルディ戦で4-0を追いつかれて4-4にされたのを当時と同じ場所で見ていますので、気は抜けませんでした。
戦評で見るのならば特に見所はありませんでした。テセのハットトリックで終わりましたね。私は後半、嫌な予感がしたのですが、東京には反撃する力はありませんでした。これで川崎は公式戦5連勝。ナビスコに向けて弾みが付きました。
試合が決まったのに何故か退場者を出すあたり、詰めが甘いなと思います。審判がなんだかなあというのもありますが、昇格時はロスタイムで追いつかれたり逆転されたりしているのを見ているだけに成長していると思います。
次はナビスコカップです。まずはタイトルを獲りたい、そう思います。
味の素スタジアム 観衆:30,494人
« 東芝 3-10 サントリー | トップページ | 川崎 0-1 G大阪 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
わかさま、早速のレポートご苦労様です。
「ガス栓(戦)」時代は存じ上げない私ですが、味スタのアウエーは戦闘ムードがあって個人的には好きです。ほとんどのアウエー戦はホームの牧歌的な雰囲気とは違って戦闘色が感じられますが、味スタは近いためか人数も適度にいてパワフルです。等々力でもこうなれば少しは違うのですが。スタジアムの形状も影響しているのかな?
1層の国立は戦うスタジアムとしては最良の形状です。土曜日が待ち遠しい。
投稿: てっちゃん | 2007/10/31 00:20