愛媛 0-2 川崎
当初自由席で観戦予定だったのですが、雨の予報にびびってSA指定席を買いました。そしたら晴れ。ド快晴。うーーむ。いいんだか悪いんだか。屋根があっても雨の中サッカーを見るのは微妙に憂鬱なので、別にいいか。埼玉スタジアムの1階前列でプロの試合を観るのは初めてでしたが結構迫力があって楽しかったです。バックスタンド3000円は値段相応ですが、子供料金も同額なのは酷い。子供料金は限りなく安く、というのは興業の基礎だと思いますよ。
試合は内容も結果も妥当でした。下部リーグならもっと点を取らないと、という意見もあると思いますが、準々決勝まで来ると相手は本気で噛みつきにかかってくるのでそんな王様ゲームなんてできません。愛媛はフォワードとキーパーがJ1レベルでした。中盤でなんとかボールを回せたから良かったものの、愛媛の中盤に家長や中村憲剛がいたら川崎だって食われていたと思います。前半終了間際、大橋のミドルが決まりましたが、愛媛からすれば事故のような感じで、これが決定点になってしまうのは辛かったでしょうね。
川崎は早めに2点目を取ってしまえばもっと楽に戦えたのでしょうが、愛媛は先制されても特にフォーメーションを変えたりすることがなかったので、同じ展開になりました。川崎は、川崎が先制した後で対戦チームが前がかりになったところをカウンターでボコボコにするのを勝ちパターンにしているので、この展開だとちょっと辛かったですね。どれでもジュニーニョが絶好のポジションでシュートを打つシーンは多かったので、その1本が決まっていたらなあ、とその辺が残念でした。
ただ、結果として勝ったことですべてよしとしていいのではないでしょうか。トーナメントというのはそういうものです。次があるというのは何よりの満足です。次の鹿島が最大の難敵ですが、何とか勝ってほしい。そして決勝の国立でガンバとリターンマッチをしたいと心から思います。
それにしても空席の目立ったスタジアムでした。浦和が勝っていれば3万~4万の観衆があったのでしょうが、当てが外れましたね。そろそろ試合会場も対戦チームの下位チームのホームでしてほしいなあと思います。この試合を愛媛でやるのならば私は現地まで行きますよ。
埼玉スタジアム2002 観衆:8,484人
« F905i 購入 | トップページ | IBM 14-21 NEC »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
大橋が就職活動中とは知りませんでした。
だがあの1発でMFに弱点のあるチームは雇用したいとリストアップしたでしょうネ!
あの試合が愛媛で開催されたら行くかな?
下位チームのホームでやるのは12番目の選手の力で面白い提案ですネ!
投稿: 隆祐 | 2007/12/26 11:36