浦和 1-3 川崎
勝った勝った。素直に嬉しいです。内容について言いたいことはあります。でも埼玉スタジアムで浦和に勝つというのは非常に難しいことだと充分にわかっていますので、今回は問答無用で満足度★5つですね。言いたいことはあるんですよ本当に。まあ溜とくのはよくないので書いちゃいます。
最初にいいところ。新外国人のヴィトールの大当たり。マルクス、マギヌンと同じかそれを越えるプレー。川崎の外国人発掘能力は神懸かりを超えているようなきがします。今思うと怪我をしていないフランシスマールを見たかったなと感じるのですが、今となっては仕方がありません。06年6月以来、ぽかっと空いていたトップ下のピースが埋まったかなと思います。今年の川崎はフッキが引っかき回したおかげで滅茶苦茶になったので、今年は残留できればいいやと思っていたのですが、これで上をねらえる体制ができました。3位以内のACL挑戦権は射程内だと思います。
もう一つの良いところは相手のポカを見逃さなかったこと。この試合、浦和の集中力の欠如は異常で、チームとして機能していないんじゃないかと思いました。川崎に簡単にパスをしたり、インプレー中に審判と揉めていてカウンターを食らったり。揉めた場面は同情できるところもありますが、そんなことをやっている場合ではないと思います。私はバックスタンド中央で見ていて大笑いしていましたけど、自チームでこれをやったらバスを囲んでいたかもしれません。少なくとも客から金をとって見せる試合ではなかったと思います。
次に悪いところ。毎度毎度、試合の入り方が悪すぎます。川崎ボールでキックオフの笛が鳴って、どうして簡単に相手ボールにしてしまうのか全く理解できません。キックオフのボールは直接フリーキックと同じです。もう少し丁寧に、集中して入り込めないかと思うのですが、あれよあれよと攻め込まれ失点します。逆転勝ちというとドラマチックで聞こえがよいですが、実際の所、自分で蒔いた種を自分で拾っているだけですね。そういうところを直せばもっと強くなるのになと思います。
いずれにしろ大切な試合で勝ちました。静まりかえった埼玉スタジアムで川崎のチャントだけが聞こえるというのは感慨深いです。アウェイエリアを埋め尽くした川崎サポーターを見ると進歩しているんだなと感じます。
次は名古屋戦です。大切な一番ですね。
埼玉スタジアム2002 観衆:51,168人
« 川崎 2-1 横浜FM | トップページ | 川崎 1-1 名古屋 »
完敗です。
「あそこで◎◎だったら…」
とかではなく、圧倒されました。
良いチームになりましたね。
ACLでリベンジできればいいのですが。
ま、浦和も、少しずつやる気がある選手が
増えてきたので、次の試合では圧倒したいと思います。
く、悔しい(苦笑)
投稿: らーかみ | 2008/07/22 22:53
わかさま、お久しぶりです。
我々アウェーエリア内の川崎サポは前半20分過ぎからのヴィトール・ジュニオールのプレーに随分勇気付けられました。今期に入って最も声が出ていたように思います。やや情けないですが、改めて我々はクラブと一心同体なんだと思いました。
ヴィトールはマルクスのボール捌きとマギヌンのチェーシング能力の両方を兼ね備えた選手のようですね。川崎がこれまでやってきたサッカーの良い部分が出やすい選手と思いました。これがスカウトの狙いだとすれば、向島さんというのはすごい人だと思います。まずはレンタルのようですが、フッキが残した資金力のおかげで今までとは格が違う選手を取れたのなら、クラブ経営としては非常に優秀と思いました。
クラブとしてもこれで霧が晴れつつあるので、我々サポも頑張り甲斐があります。めっちゃ暑いですが。
投稿: てっちゃん | 2008/07/23 08:01
わかさんこんにちは。昨年最終節のブログにコメントさせていただいたものです。
ヴィトールジュニオールすごいですね!
うちに来たクレメンはまだまだ時間がかかりそうです・・・
次節名古屋、フルボッコしてください・・・
投稿: 大宮ファン | 2008/07/23 16:23
まだ一試合ですが、ヴィトールは期待できます。ただ、お願いですからもめ事を起さないでほしいなと思います。まだ21歳なんですよね。すごいです。
>大宮ファンさん
またNACKスタで良い試合ができることを期待しています。名古屋戦は頑張りたいですね。
投稿: わか | 2008/07/23 21:14