川崎 1-1 名古屋
引き分けでおしまい。名古屋のマギヌン、川崎のヴィトールがともに創造性のある動きをし、ともにパスを出し、点を取りました。西城秀樹を目当てに来た一見さんには楽しめたのではないでしょうか。
それにしても川崎はいい意味でも悪い意味でも本当に試合を引っ張るなと感じます。もう少し楽にできないのか、と思うのですが、これって今年のJ1チームの全サポーターが感じているのかもしれません。川崎的に見れば優勝争いも降格争いもどちらもありうる勝点で、期待と焦りが毎週交互にやってきます。まあこれもまたサッカーですけど。
他人の芝生は青いといいますか、改めてマギヌン出すんじゃなかったなあと。ヴィトールが穴を埋めていますけど、あのオフサイドラインをかいくぐってディフェンスの裏を縫う動きはJリーグ随一ですよ・。彼とジュニーニョの組み合わせが・・・・・まあ今となっては、ですが。
我那覇とテセが点を取れなくなってきていて、これが先制できない苦しさにつながっています。ヴィトールに怖さが出てくるともう少しフォワードも楽になるかもしれません。
まあ正直、負けなくて良かったというところです。相変わらずな所は相変わらずですが、すこしずつ進歩しているのかなと思います。・・・・って思っていたらまたブラジル人フォワードを取るとか。本当ならチーム崩壊への一歩ですね。テセやジュニーニョの後釜の意味もあるかもしれませんが、それは来期になってからで充分です。都倉や久木野にもっとチャンスを与えるべきだと思います。
等々力陸上競技場 観衆:21,952人
« 浦和 1-3 川崎 | トップページ | 京都 1-2 川崎 »
初めまして、いつも読ませていただいてます。
私は川崎サポではありませんが、ヴィトール・ジュニオールの働きは他サポから見ても大きいですね
しかも、川崎はブラジル五輪代表候補だったFWレナチーニョ(21)の獲得に動いてるらしいです
ブラジル国内では「ロビーニョ2世」とか呼ばれてる若手らしいですょ
川崎の外国人枠3人でジュニーニョとヴィトールが確定となると鄭大世はどうなるんでしょうか?
退団?ですかねぇ
今、鄭大世を抜いたら確実に「FW模索中」のG大阪に加入するでしょう。多分
投稿: 苦羅 | 2008/07/29 07:14
間違ってたらごめんなさい!
鄭大世は在日枠だから外国人枠とは別ではなかったでしたっけ??
私は最近サッカーにのめり込んだので詳しくまではわかりませんが確かそのような事を聞いた気がしますが・・・わかさん、真意やいかに??
投稿: とうしろ | 2008/07/29 18:55
わかさま
相変わらず辛口コメントですね。「都倉、久木野にチャンスを」ということですが、私が思うに良いお手本が必要だと思います。マルクスあっての憲剛君だと思うし、ジュニーニョあってのガナ、アウグストあっての勇介だったのではないでしょうか?今の若手にも先生が必要です。しかも、多いほうが良い。
と言っている隙に、トックンはレンタルになりました。まあ、彼の先生はそうはいないからいいか。
本当ならピボーテあたりにお手本が欲しいのですが、マルコス・セナのような。しかし、贅沢は言えないのでしょう。とにかく、フッキのような駄々っ子ではなく、先生であれば良いと思います。川崎はまだまだそんなレベルと思います。
投稿: てっちゃん | 2008/07/30 00:16
最近のフロントの方針には疑問が残ります。
地に足がついて無いというか、強化に偏りすぎて大切な物を忘れているように感じます。川崎ならではのファミリー色がどんどん失われていくのが心配です。ただ単に強豪チームになればいいってものではないと思うのですが ・・・
投稿: かにめし | 2008/07/30 00:47
川崎は強くなっていると思います。ただ、今のやり方がよいのかはなんとも言えませんね。
投稿: わか | 2008/08/03 00:40