川崎 2-1 FC東京
またロスタイム中での決勝点。神様も忙しいことだなと思います。今年のJ1は鹿島も川崎も新潟も浦和も調子の良いときと悪いときの波がそれぞれ同じタイミングで出ているので、川崎が勝っても負けても勝ち点差があまりつかない状態になっています。去年のJ1はどのチームも同じように調子が悪かったので、今年はハイレベルな悩みなのかもしれませんが、去年同様、絶望の中で希望をもつというのはなかなか辛いなと感じます。
それにしてもチケット完売の中でロスタイムに決勝点をあげる試合というのはかなり大きな意味を持つと思います。はじめてきた人にまた来たいと思わせるモノが充分にあります。試合内容は決して派手ではありませんが、攻め合う展開は充分に楽しめるものでした。
試合のカギは前節同様やはり川崎の守備の強さになります。出場停止の菊池の穴を感じさせないほどの強さを本職のディフェンダーに戻った寺田が見せてくれました。だからこそ森のチョンボから来る失点が目立ってしまうのですが・・・。フォーメーションを細かく見れば、サイドの山岸と代わったレナチーニョが上がりっぱなしの状態で、さらに井川が前線に突っ込んで来るようなカミカゼアタックは正直怖いですし、相変わらずコーナーキック、フリーキックから点の取れない脆さも課題として残ります。ただ、結果は確実に残しているのでここはヨシとしたいですね。
繰り返しますが、面白い試合でした。ここまでできるのならどうして前節京都に負けたんだ、新潟に勝てなかったんだという悔しさが残りますが、もう責めることはするまいとしたいです。疲労とか今後の過密日程とか、いろいろ不安がありますが、不安を感じることができるのも勝っているからこそ、と受け止めたいですね。
次は日韓オールスターでお休み。憲剛選手とジュニーニョ選手は仁川で頑張ってください。私は宇都宮に移動し、栃木SC対横浜FCの試合を観戦します。
等々力陸上競技場 観衆:21,379人
« 神を見た夜(川崎 3-0 鹿島) | トップページ | 栃木SC 2-1 愛媛FC »
コメント