横浜F・マリノス 1-1 川崎
決勝進出!!
胃がキリキリ痛むような90分でした。川崎からすれば1点とれば事実上ゲームが決まりますので、試合序盤から攻撃的に行くだろうと思っていたのですが、実際はマリノスの一方的な試合でした。まあ概ね前節と同様で、決定機を作れない、決められないマリノスに救われた感じがします。蛇足ですが、今日の試合を観ていると、コーナーキックで点を取る能力、フリーキックを決められる能力というのがいかに大切か、身をもって思い知らされますね。全く怖さを感じさせないマリノスのセットプレーに川崎は何度も救われました。これって全然他人事ではなく、川崎にも言えることですけどね。私はどのカテゴリーであってもコーナーキック10本に一本は決めてほしいと思っているのですが、実際には30本~40本に1本というのが現実的なところだと思います。
井川の退場とPKについては川崎の反対サイドで起きた出来事なので何も言えません。井川にしてもスタメンを菊池に奪われている状態なので、張り切りすぎたのかなと思いますが、かなり致命的な失点でした。残り20分、守りきれるのか、私は腕時計のストップウォッチを数秒ごとに見ながら試合を見守っていました。
その緊張感を完全に壊し、自滅に追い込んだのがマリノスのキーパー、飯倉の退場でした。ジュニーニョのプレーにイライラするのもわかりますが、切れたら終わりですね。マリノスサイドから見れば、ジュニーニョが笛を吹いているのにプレーを続けたことにアンフェアさを感じるのかもしれませんが、結果として頭に血が上ったら終わりです。私の勤めている会社にも以前いましたけどね。意地の悪い上司を殴って「自主的に退社」になったのが。
正直な話、すっきりしない気持ちはあります。ただ、カップ戦のそれも準決勝第二レグともなれば、そんなことは言っていられないのは間違いありません。まずは結果を出したことを素直に喜ぶこと、そしてあと一つ勝てばタイトルを取れることを感じることだと思います。二年前のナビスコ決勝、投げ入れる予定だった紙テープはまだ私の手元にあります。
日産スタジアム 観衆:16,467人
« 川崎 2-0 横浜F・マリノス | トップページ | 鹿島 (試合中止) 川崎 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
正直飯倉のところはとび蹴りしたらオモロ~だったな~。
乱闘起こす試合は楽しいからねw(ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
投稿: だいすけ | 2009/09/09 23:10
どうも、通りすがりのG大阪サポです
G大阪が05年に決勝で負けて、その2年後の決勝・川崎F戦で優勝した時のことを思い出しました。
今の川崎Fは2年前のG大阪と同じ状況に立っているわけですね
07年の悔しさを知る川崎Fが結果を残すのかな?というのが個人的な予想です
ですが多摩川クラシコという状況ですので一筋縄ではいかない気もします(>△<)
紙テープ、投げられるといいですね(^^)
投稿: 苦羅 | 2009/09/10 19:42
エスパサポです。いつも楽しく読まさせてもらってます。
川崎さんと決勝やりたかったです。負けちゃった。
絶対FC東京に勝ってください。
投稿: あわせ味噌 | 2009/09/11 20:48
わかさん、こんにちは、Halです。いつも楽しませていただいています。
まずは、川崎、決勝進出おめでとうございます。美味しいビールだった事と思います。(サントリープレミアムモルツはわかさんの取って置き、ですね。)
何か、2年前の準決勝(表裏逆でしたが)を再現しているかのような試合でした。
あの時の退場GKは榎本哲也でした。交代枠を使い切った後のため、GK代役は松田直樹で、CBのようなGKぶりでしたが駄目押しを食らいました。やはりGKは、熱くなっても、最後は知的でないと。代表GK、楢崎しかり、川島しかり、怒鳴ってばかりいるような都築も線は絶対に超えません。その線を越えてしまうのがマリノスのGK。2003年最終戦、今回と同じようなプレーで、磐田のグラウを小突いた榎本哲也が退場になりました。GKをこなすフィールドプレーヤーは居ません。GK、最後は感情を押さえないと。
ゲーム内容、5月2日のようなゲーム運びを期待したのですが、コンディションにもよるのですが、シーズンを通して山瀬、坂田の使い方がへたな気がします。
わかさんご指摘のセットプレーからの得点力不足、サポから見ても苛立ちの1つです。何度もマリノスタウンでの練習を見学していますが、チームでのセットプレー練習を見たことがありません。南津守でみたセレッソ大阪の練習では、セットプレーの責め方守り方を入念にクルピが入念に指示を与えていました。が、秘匿性にかかわるのでどこか、非公開でやっていれば・・・、ただその成果は・・・、おっしゃる通りです。
川崎は首位争いに顔をだし、マリノスは降格争いに・・・の状態ですが、第28節@等々力、とお互い2つ勝ち上がっての天皇杯@日産スタジアムの2戦ではマリノスの意地で勝利を信じています。
これからもわかさんの観戦記、楽しみにしています。(月末、スタジアムガイド参考に古河サッカー場へ行ってきます。)
では、また。
投稿: Hal | 2009/09/13 09:00
みなさんコメントありがとうございます。
返信が遅くなって申し訳ありません。
まず決勝に進出したこと、それを素直に喜んでいるところです。勝負は時の運というものがかなり強く出ていて、助けられたこともありました。
ただ、運も続けば実力なのかなと思います。
マリノス戦に関しては10月4日の試合が運と実力のどちらだったのか、評価試合になりますね。
あと一試合です。
投稿: わか | 2009/09/17 23:34