2022年4月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« 試合再開 | トップページ | FC東京 2−0 川崎 »

2009/10/26

川崎 7-0 広島

1025


 大勝。いやー久しぶりに気持ちの良い試合でした。試合前は、皇国の興廃この一戦にあり、という覚悟で臨んでいたのですが、試合を終えてみるとあっけなく、他会場の試合結果とあわせていよいよ念願のタイトルへ近づいたかなと感じさせてくれるものでした。まあもっとも今までの川崎の試合は、ここぞ、というところですべてコケていますので、この結果をもってしても全然信用できないのですけどね。

 試合は広島の退場による自滅、と言って良かったと思います。これに加えて川崎の先制点が早いうちに決まって、終始川崎ペースでボールを回せたのが幸いでした。もっとも川崎も前半、チャンスのつぶし方がかなり酷く、こういう雑な展開をしていたら必ずバカをみるなと感じましたけどね。勝ったことでよしとします。

 川崎のことで嬉しかったのは、谷口が怪我をしてもフォーメーションを変えることなく戦いに望めたのは非常に大きな進歩でした。以前は誰かキープレーヤーが欠場するたびに誰かを上げて、変わりに誰かを入れて、というバレーボールのようなローテーションをしいていたのですが、この試合は谷口の代わりに田坂が入るというシンプルな変更に留めました。それがきちんと効いている、これが今の川崎の強さなんだろうと思います。決してジュニーニョ、レナチーニョ、テセの3人でもっているチームではないのです。川島を含めてディフェンスラインが強固になってきたから外国人の強さが生きていると言っても良いと思います。

 残りは4試合。千葉、大分、新潟、柏。4チーム中3チームが降格対象です。混戦状態のリーグですが、川崎がこのまま勝ち続け、鹿島が一つ負けると新潟戦の勝利で優勝が決まる可能性が高くなります。まだまだ取らぬ狸の状態ですが、期待したいと思います。

等々力陸上競技場 観衆:18,946人

« 試合再開 | トップページ | FC東京 2−0 川崎 »

コメント

私もこの試合は観戦に行きました!
確かに内容的には雑な面も垣間見えましたがそれ以上に広島の戦いぶりには凄味すら感じました・・・
確かに優勝するには落とせない試合で簡単に先制点を奪われるなど戴けない面もありますが自分たちのパスサッカーを強引にまで貫くチームの意思統一と監督の采配に感嘆をした人間です。
日本にもこんな闘いを見せてくれるチームがある事に安心し嬉しくも思いました。
点差よりも見所はあった試合ではなかったでしょうか?
玉砕がいいとは思いませんが自分達の力を信じ貫き通す広島に日本代表も学んで欲しいと感じ帰宅したオヤジでした!

こんにちは。

確かにおっしゃるとおり、自分の姿勢を貫き通す姿勢は共感できるものがあると思います。ただし、川崎は全く広島を恐れておらず、簡単に迎え撃つことができたところを見ると、この日の広島の出来には満足できません。サッカーは最終成績は得失点差も重要な要素に成るわけですから、その点も考慮する必要があるのではないでしょうか。

川崎的にはこの試合で得た大量点は鹿島やガンバに対し大きなアドバンテージになりました。川崎的には広島には丁重にお礼を言いたいほどのお客様だったと思います。

この記事へのコメントは終了しました。

« 試合再開 | トップページ | FC東京 2−0 川崎 »