2022年4月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

セレッソ大阪

2014/08/18

川崎フロンターレ 5-4 セレッソ大阪

0816bg

 2試合続けてチケット完売。通路前の席を確保するためには開門1時間前にはスタジアムにつく必要が出てきました。観衆が多いのは大歓迎ですが、試合以外の用事がつぶれてしまうので、少し困ります。早くスタンドができてほしいなと思います。フォルラン効果もあるのでしょうが、今日の試合を見ている限り、フォルランがそこにいる意味というのは見えなかったですね。ああいうスペシャルな選手を入れるのならば、その人を王様にして試合を組み立てるしかないと思うのですが、南野等の若い選手を生かしたいせいか、チームに埋没していました。フォルランはこの試合で点を取ったけどあれもどうなんだろう?と思います。

 それにしてもよくわからない試合でした。前半と後半の出来が全く違うというのはフロンターレの試合ではしばしばあるのですが、それにしても酷いなと思います。勝ったから良かったものの、これでいいのか?と不安に思える試合でした。
 前半飛ばしすぎて後半ばててしまったのかなとも思いましたが、交代がかなり遅かったのでそれはないでしょう。試合後のコメントを見ると、点が入って安心してしまったためとか選手が言っていたようですが、だとしたら馬鹿じゃないかと思います。かって前半3-0で終わらせて後半4点取られて負けたことを覚えていないのかと、問い詰めたい気持ちになります。一見さんには9点も入って面白い試合だったかもしれませんが、サポーターから見れば勘弁してほしいです。セレッソのサポーターだって、4点とれたから満足とは思っていないでしょう。試合運びとかリスクマネジメントとか、そういう観点で見れば最低の試合でした。もちろん勝ったこと自体は満足ですけどね。

 フロンターレの試合をずっと見ていて思うのは、その時その時のメンタルが試合結果に影響を及ぼすことが多すぎるということです。勝てないスタジアムがある、というのはだいぶ解消されてきましたが、ここぞという時に勝てないのは相変わらずです。こういうところが鹿島や浦和との差なのですが、なんでわからないのでしょうか?

 試合自体、まず先制されるところから始まるのもよくわからないし、柏戦で4失点、この試合も4失点というディフェンスの酷さもよくわからない。大量失点しているにもかかわらずキーパーもディフェンスラインも同じというのもわかりません。

 勝っているから問題が表に見えないだけで、実際はヤバイのかなと感じます。3試合で9失点はいくらなんでも多すぎます。

 等々力陸上競技場 観衆:18,124人(公式発表:チケット完売)

2012/03/24

川崎フロンターレ 0-1 セレッソ大阪

0324


 開幕から3週連続の雨の土曜日です。平日は全く降らないのに休日になると降ってきます。自転車で等々力に行く予定だったのですが、雨が降りそうなのでオートバイに変更。カッパをリュックに入れて出発します。反町でラーメンを食べて外に出るとシトシトと降ってきました。あーあ。今年から席種はSG席にしたので雨に濡れずに観戦できますが、憂鬱です。

 さて試合の話。前半のうちに点が入っていれば・・・あるいは前半と同じクオリティを後半も続けていれば・・・勝機は充分にあったのになあと感じさせる試合でした。前半の両チームはスコアレスながら非常に質の高い試合で、これぞJ1の試合というものだったと思います。ひと言で言えば全員うまい。フィールド上に22人の選手がいて、そのうちの誰か一人でも技術が劣っていれば、そこは確実に穴になります。そういう場面はありませんでした。ゴールキック等は縦ポンはダメと言われていますが、蹴ったその先が確実に味方につなげることができれば有効な戦術になります。セレッソも川崎も縦ポンを有効に使ってきました。

 そしてその先はつぶし合いが始まります。小松が抜こうとする、それを茂庭が潰す。去年までチームメイトだった二人がフィジカルをぶつけて戦う様は見応えがある物でした。そういう気の抜けない展開でした。両サイドの山瀬と田坂がもう少し中央までボールを運べたら・・・レナトや小松にボールが渡る場面が増えていたと思います。今年は中村憲剛からレナト・山瀬・田坂とパスコースが選べるようになったので前線まで運べるようになってきました。

 去年は中村憲剛がサイドに逃げてボールを中央に出す場面が多かったので、中央が手薄になりカウンターを食らっていたのですが、今年の憲剛は中央で動けています。つまり中央から両サイドにボールが出せます。これでマークを散らせるのですが、肝心の田坂と山瀬が生きられない。山瀬と田坂の生きる道がない。ここが今年のフロンターレの弱点です。なかなかうまくいかないなあ・・・・

 ボールの回し方は総じてセレッソの方がうまかったと思います。後半は苦しくなるかなと思っていたのですが、失点をしてしまいました。開幕から3試合連続で無失点というのは難しいでしょうから失点自体は仕方が無いのですが、もう少しポゼッションを取って攻めないとディフェンスは持ちこたえられないと思います。

 フロンターレはこれで2勝1敗。勝ち点獲得ペースとしては悪くありませんが、ナビスコを含めると連敗しているのが気がかりです。今のサッカーは負けが込むと、そのまま負け続けることが多いので嫌な空気が漂ってきました。次は浦和戦です。早くも大一番を迎えます。勝ってほしいと思います。

 等々力陸上競技場 観衆:14,777人